入れ歯
Denture

入れ歯について Denture

入れ歯について

歯を失ったときの治療方法のひとつが入れ歯です。入れ歯は、歯肉や粘膜に触れる床(しょう)とよばれる土台部分をもっています。保険診療の場合、ピンク色の部分が床にあたります。この上に人工歯が乗り、お口にはめて使います。一部の歯が抜けている場合は部分入れ歯を使用し、片顎のすべての歯がない場合は総入れ歯を使います。どちらも保険診療が適用でき、低価格かつ短期間で作製できます。ご自身での取り外しも可能で、手軽にお手入れできるというメリットもあります。

保険と自費の入れ歯の違い

入れ歯は保険適用できるものがあり、お求めやすい価格で作ることも可能です。治療期間も短く、もし壊れた場合も簡単に修理できるなどのメリットがあります。ただし、保険適用の場合は使用できる材料がレジンに限られます。レジンは厚みがあるため装着感が悪く、見た目も不自然になるなどデメリットもあります。自費診療の入れ歯は料金が高くなるものの、選べる材料の幅が広がります。装着感が快適なものや見た目が自然なものなど、患者さまのご要望に合わせた入れ歯を作製できます。

入れ歯の種類

金属床の入れ歯

金属床の入れ歯

保険診療による入れ歯は低価格で作れますが、厚みがあるために装着感が悪く、しゃべりにくいと感じられる方もいます。金属床の入れ歯は耐久性が高いので薄く加工でき、装着したときの違和感が軽減されます。舌を動かしやすくなり、しっかり発音して話せるようになります。また、熱が伝わりやすく食べ物をおいしく食べられるなど、さまざまなメリットがあります。

金属床の入れ歯の特長

  • 純チタン床・チタン合金床

    ・金属アレルギーの心配がほとんどない
    ・材料が軽くて丈夫
    ・適度な熱伝導性がある

  • コバルト・クローム床

    ・レジン床の約1/3の薄さ
    ・熱が伝わりやすい
    ・耐久性に優れている
    ・体にやさしい
    ・腐食による変色がない
    ・精密な加工が可能

金属がない入れ歯「ノンクラスプデンチャー」

金属がない入れ歯
「ノンクラスプデンチャー」

保険診療の部分入れ歯は、金属のバネ(クラスプ)をほかの歯に引っ掛けて固定します。ノンクラスプデンチャーはその名のとおり、クラスプを使わず樹脂製の床を乗せるようにして固定する部分入れ歯です。クラスプを使わないので目立たず、口元を気にせずに過ごせます。また、残っている歯へのダメージも軽減でき、床の部分を薄く加工できるため快適な装着感を得られます。

ノンクラスプデンチャーの特長

  • ・自然な美しさ…金属のバネがありません。
  • ・快適なつけ心地…入れ歯自体が薄くて軽い仕上がりなので口の中がすっきりします。
  • ・歯にもやさしい…残っている歯に負担をかけずにしっかりと入れ歯を固定できます。

入れ歯の作製・使用にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • ・入れ歯を固定するため、患者さまの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
  • ・使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
  • ・事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
  • ・入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
  • ・咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
  • ・金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
  • ・使用方法などにより、破損することがあります。
  • ・定期的な検診・メンテナンスが必要です。